第12回
サニエルおやこネイチャーツアー開催報告
一般財団法人サニクリーンアカデミーでは自然体験の楽しさを通じて環境保護の大切さや理解を深めて頂くため毎年小学生とその保護者を対象にネイチャーツアーを開催しています。
今回は愛媛県西条市や今治市で実施しました。
- 日程
- 2017年9月23日(土)〜9月24日(日)
- 場所
- 愛媛県西条市、今治市周辺
湧き出るお水、おいしい「うちぬき」を飲んだよ
「水の都」西条市では自然に地下から地表に湧出している水(自噴水)のことを「うちぬき」といいます。観音水・新町川を美しくする会の川上さんに「うちぬき」について教えてもらい、名水百選にも選定されているおいしい「うちぬき」をみんなで味わいました。
生きているウナギとワタリガニを触ったよ
禎瑞(ていずい)漁協組合にご協力頂き、生きているウナギとワタリガニを触らせてもらいました。生きている状態で触れる機会はなかなかないので、みんなドキドキしながら勇気を出して触りました。
お昼は地元でとれた食材を使った「加茂川と瀬戸内のお魚ランチ」
お昼は地元で獲れたお魚を使った料理を頂きました。鯛飯やタコ飯もあり、おいしくてみんなお代わりをいっぱいしました。
どんな生き物がいるかな?
加茂川河口と「うちぬき」の水路は海水と淡水が合流し色々な生き物が棲んでいます。潮が満ちていたので、ここでは西条自然学校の山本さんがトビやハゼ、カニを網で捕まえて見せてくれました。棲んでいる生き物に直接触れ、山本さんの説明が楽しくてみんな興味津々で聞きました。また「うちぬき」の水路に入って網を使って水路の生き物を捕まえて観察しました。
今治城のお堀には何がいるかな?
今治城のお堀は海とつながっていてなんと鯛やウミウシが!お城の石垣ではカニを発見しました。真っ赤な彼岸花がたくさん咲いていて秋の気配を感じました。
今治城の天守閣から今治市の景色を見たよ
今治城の高い天守閣から今治の景色を眺めました。今日泊まる今治国際ホテルも発見!
今治国際ホテルで豪華な夕飯を食べたよ
海の幸盛りだくさんの夕飯を頂きました。特に新鮮な鯛のしゃぶしゃぶにみんな大満足でした。
サニクリーン公式キャラクターの「サニエル」もやってきてみんなで記念撮影をしました。
石鎚山の自然を体験したよ
「森からつづく道」の黒河さんにクイズをしながら西日本最高峰の石鎚山について楽しく教えてもらいました。
四国のツキノワグマはとても数が少なくなっているそうです。
また山本さんには動物に気付かれない歩き方やウラジロモミの見分け方、キノコの種類など石鎚山の自然を体験しながら教えて頂きました。
ロープウェイとリフトから石鎚山を眺めたよ
ロープウェイでは石鎚山の高さを実感したり、上から眺める景色を楽しみました。リフトは下を見るとちょっとドキドキするような高さでしたが、小鳥の声が聞こえてきたり、1人で乗れた達成感がありました。
石鎚神社中宮成就社で歴史や文化を教えてもらったよ
石鎚森の学校の曽我部さんにお寺と神社の基本的な違いなどの説明や石鎚山の歴史と文化を教えて頂きました。
石鎚山の木の実や枝で思い出を作ったよ
ネイチャーツアーの最後は石鎚山の木の実や枝を使って思い出の品を作りました。試行錯誤しながらも道具の使い方を教えてもらいみんな素敵な思い出を作ることができました。
初めて体験することがいっぱいだったよ
初めて体験することも多くとても良い思い出になったというお声をたくさん頂きました。一部ですが、アンケートで頂いた声をご紹介させて頂きます。
参加者の声
【保護者】
- 日ごろ行けないような場所に行けたり解説があり良い思い出になった
- 愛媛にいながら西条のうちぬき水を飲んだことがなかったので良い体験ができた
- どのプログラムも時間が足りなくなるくらい夢中になって楽しめた
- 自然のことをたくさん知る機会になって良かった
- 親が教えてあげられないような植物の名前や魚などを観察でき、素晴らしいプログラムだった
- 個人では体験しにくいプログラムを体験できて大変有意義だった
【お子様】
- 楽しかった!
- 分かりやすく説明してくれて勉強になった
- スタッフが優しかった
- ベッドがふかふかでごはんがおいしかった
- とってもおもしろかった。また行きたい。
- 虫や花のことを詳しく教えてくれたので嬉しかった