
ダンボールコンポストをつくろう!
お家でできる環境にやさしい活動として、ダンボールコンポスト作りを実施します!
おやこで生ごみを堆肥に変えるSDGsな生活をスタートしてみませんか?
どんなイベント?
- 無料
- 自由研究
- 交流
- SDGs
- エコライフ
- 資源循環
- 家庭から出る生ごみをたい肥に変える “コンポスト”をつくるワークショップです
- コンポスト作りに必要なキットをこちらから送付いたします(送料・キットとも無料)
(無料・各家庭1セット・国内のみ・海外からご参加の場合はキットの材料をご自身でご用意いただくためのリストを送ります) - イベントはスタッフが先導しますので、オンラインイベントが初めての方やちょっと緊張してしまうという方も、気軽にお申込み下さい。
こんなことが体験できます!
- コンポストの作り方を学びます
- 微生物の働きなどの理解を深めます
- 地球環境の問題について学び、SDGsを実践できます
- オンラインなので遠方の方々との交流ができます
参加者の声
- コンポストは我が家では初めて触るものでした。野菜の育て方から食べ方まで教わり、すごく勉強になりました。
- 食物には『ゴミ』という部分は存在しない事を子供と学び、『ゴミ』について考えさせられました。
- ゴミを減らす意識を持つきっかけになりました。
- SDGsに自分たちが貢献出来ることがあると知ることが出来たのが学びに繋がったと思います。
- 日程
※Zoomを使って行います。
「コンポストを作ろう!」
ご自宅からご参加下さい
2024年 3月30日(土)10:30~12:00- 応募締切
- 3月17日(日)※募集終了
- 案内
- 3月21日(木)ごろに申込者へイベントの案内についてメールを送信します
- キット送付
- 3月22日(金)以降 キットをご自宅へ発送します
- 費用
- 参加費無料
- ※コンポストスターターキット及び送料はこちらで負担します
- ※コンポスト維持のために必要な道具はご用意をお願いします
- 招待者
(応募条件) - コンポストや微生物に興味がある小学1~6年生とその保護者 30組
- PC(推奨)、タブレット等で安定したネット環境があること(ZOOM使用)
- ワークショップの様子を撮影します。画像は一般財団法人サニクリーンアカデミーや公益社団法人日本環境教育フォーラムのウェブサイト等に掲載させて頂きます。詳細はこちら(イベントの動画や画像の使用について)
- ※応募者多数の場合、抽選となります
- ※1家族につき1つの端末でご参加下さい
- ※必ず保護者同伴でご参加下さい(保護者のみ、お子様のみのご参加はできません)
- ご用意
頂くもの - ガムテープ、すのこ、要らないTシャツ、新聞紙、筆記用具など
※詳細は参加決定後に改めてお伝えします - 主催
- 一般財団法人サニクリーンアカデミー サニエルおやこネイチャー楽校
お問合わせはこちら
(10:00〜17:00 平日のみ、土日祝をのぞく)- ※募集中はお問い合わせが混み合います。
順次ご回答差し上げますのでご理解の程宜しくお願い致します。
- ※募集中はお問い合わせが混み合います。
- 企画運営
- 公益社団法人日本環境教育フォーラム
- 支援
- 株式会社サニクリーン
応募方法
※募集は終了しました。
当選発表
応募者多数の場合、抽選となります。
当落に関するご案内を3月21日(木)までにご連絡させていただきます。
注意事項
- ※詳細スケジュールは最終案内にてお知らせいたします。
- ※応募に関する必要事項で記入漏れがある場合、虚偽の記載がある場合は、当選が無効になりますのでご注意ください。
- ※当選後、何らかの理由でご本人様と連絡が取れない場合は、その権利が無効となりますので、必ず連絡のとれる電話番号・メールアドレスを入力ください。
- ※ご当選の権利は、第三者への譲渡、現金への換金はできませんのでご了承ください。
- ※ご不明な点など、お問い合わせは主催団体「一般財団法人サニクリーンアカデミー」までご連絡ください。尚、抽選・当選に関するご質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。
- ※当日は撮影を行います。イベント中の動画や画像は(一財)サニクリーンアカデミーとサニクリーングループ、公益社団法人日本環境教育フォーラムのWEBサイトやSNS、Youtubeにイベントの報告や今後のイベントの告知のために掲載します。また、サニクリーングループと当財団における社内資料として使用する場合があります。