ホーム > 体験イベント > 第1弾 サニエルおやこネイチャー楽校 ダンボールコンポストをつくろう! 開催報告

第1弾
サニエルおやこネイチャー楽校
ダンボールコンポストをつくろう!

サニクリーンアカデミーでは、Zoomによる全3回のネイチャー体験を実施しました。お家でコンポストを作り、できたたい肥で野菜作りに挑戦しました!
小さな箱の中で起きる豊かな生態系を学びながら、生ごみ削減や資源循環を参加者みんなで体験することができました。

日程

第1回 2021年 5月22日(土)14:00~15:30

第2回 2021年 7月17日(土)14:00~15:30

第3回 2021年 8月28日(土)14:00~15:30

第1回 コンポストをつくろう!

初めてのミーティングでは、家庭から出る生ごみの問題を学びました。みんながこれから取り組むコンポストは、環境負荷軽減にとても貢献しそう!

第2回 報告会&種まき

どんな生ごみが出たかな?まだ残っているのはどんなもの?
2回目はみんなのコンポストの様子を教えてもらい「分解」について研究!また、この日は出来たたい肥にレマンインゲンやミックスレタスの種を植えました。美味しく育つかな?

第3回 報告会&試食会

2021年6月から8月は雨が多かったり、猛暑からいきなり涼しくなったり。野菜を育てる難しさを実感しました。でも、上手にスイカを育てたお友達や、まだまだこれから収穫できそうなレタス、実(み)はならないけどスクスク育っているトマトの苗など、参加者からの成長実況が楽しい時間となりました。もちろんみんなでポリポリ試食タイムもありました!

まとめ

コンポストは環境負荷を軽減する道具ですが、コンポストに入れたものと温度変化から微生物の働きを研究したり、フードロスに意識を向けてみたり…。たい肥になるまでの過程で得られる学びや楽しさ、驚きを感じることができました!自然環境や保全について「体験」して学ぶきっかけを今後も提供して参ります。

ご参加いただいた方の活躍紹介

コンポストの発展につなげている参加者の素敵な取組をご紹介します!

齋藤まなみ さん

私は大切な地球を守りたいという想いで環境を守る活動をしています。お友達や兄弟とSave the clean earth という小学生の団体を立ち上げ、ごみ拾いやプラスチック削減に向けてイベントを行い、家ではコンポストをしています。コンポストを始めたきっかけは、家でどれくらいゴミが出ているか調べたときに、生ごみの量が一番多かったからです。やっていくうちに生ゴミは水分が多く、焼却炉の温度を下げてしまうと知り、みんなで取り組まなくては!と思いました。
そこで、地域でコンポストの意識調査を行ったところ、みんなが抱えている問題を解決するためにコンポストコミュニティと作ったたい肥の活用方法について市役所に提案することにしました。サニクリーンアカデミーで学んだことも活かしながら、これからの地球に住む一人としてがんばります!

市川昊 さん

コンポスト(いろんな微生物を見たことも書きました)のことを、“生物多様性と環境保全”の作文に書いて、オイスカ・グローバルユースフォーラムに参加しました。オンラインで、世界各国のお友だちと話しました。コンポストは世界共通だなと思いました。

他の参加者からも「コンポスト」をテーマに夏休みの自由研究や作文コンクールに取り組んだという報告を頂きました!

ご参加いただいた皆様からのアンケート回答

持続可能なライフスタイルにつながった!

  • 定期的なワークシートなどのフォローと、全国の仲間のおかげで、毎日ではないけれど、コンスタントにコンポストについて取り組むことができました。
  • 継続して観察したり記録したりというのは一人ではなかなか難しいのですが、観察シートをアップしなければいけないとか、zoomで報告会があるとかというのは良い動機づけになりました。スタッフさんのTwitterも励みになりました。ある程度継続できれば習慣になってこのまま継続できそうです。
  • SDGsに自分たちが貢献出来ることがあると知ることが出来たのが学びに繋がったと思います。

おやこでこんな変化がありました!

  • コンポストという言葉をよく言うようになりました。コンポストが熟成期間に入り、以前のように野菜クズなどをゴミ袋に捨てているともったいないと言っていました。
  • 毎日、作物の様子を観察するようになった。 目で見えない(見えにくい)生物に関心を持ち、 マイクロスコープなどで詳しく観察するようになった。
  • フードロスという言葉を覚えた。 以前は水棲プランクトンばかり観察していたが、今は陸上の微生物にも興味を持って観察している。 観察対象が増えて楽しそうです。
  • 食品ロスなど興味がなかったけど、最近は色々気にするようになった。
  • どの食べかすがよく土に早くなりやすいか話しています。また、育った野菜にも興味を持ってお世話をしています。
  • 食物には『ゴミ』という部分は存在しない事を子供と学び、『ゴミ』について考えさせられました。
  • コンポストを継続して、出来るだけゴミを減らしたいと思った。

こんなことが印象的でした!

  • コンポストで生ゴミが分解されていく過程が楽しかったです。正に『微生物の飼育係』だと思いました。
  • 子供と一緒に学ぶ事で共通の話題が出来、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。貴重な体験をさせて下さり、ありがとうございました。
  • 最初の頃は、上手くいっているのかどうかドキドキしながら取り組んでいました。計算したらとんでもない数字の生ゴミが入ったのに、溢れることなく。驚きでした。すごく熱くなった土を触った感触、大量のウジムシと格闘したのも良い思い出です。
  • イベントでは失敗もまた学びだということを伝えていただき、失敗しないようにというスタンスで行動してきたなと思いあらためることができました。いつも穏やかに優しく受け入れてくださりありがとうございました。
ページ先頭へ