ホーム > 調査 > アカデミーリサーチ vol.4 みんなのおそうじ“トイレ篇”

アカデミーリサーチ

vol.4

住まいのキレイに関する情報をお届け。
毎日の暮らしをもっと素敵に快適に!

アカデミーリサーチは、サニクリーンの事業活動を通じて長年培ってきた
「おそうじ」「衛生管理」「くらし・環境」に関するノウハウや研究資源を最大限に活用し、
快適で豊かな暮らしに役立つ情報をお届けします。

みんなのおそうじトイレ篇

家族が毎日使うトイレは、目に見えない汚れやニオイがたまりがち。いつでも清潔にしておきたいものの、
おそうじがしにくい場所もありますよね。今回は、みなさんから寄せられたトイレそうじに関する意識調査をはじめ、
おそうじのアイデアや“汚れをためないトイレ”のためのマメ知識をご紹介します!

おそうじが苦手な場所ランキング

約半数が「便器」のおそうじが苦手と回答!

便器のおそうじが苦手と回答した方が全体の約半数となりました。年代別では20代が6割と最も高くなり、60代では4割にとどまるものの年代による意識の違いも見られました。黄ばみや黒ずみなどの取りにくい汚れが付着することに加え、目の届かないフチ裏やフタと便座の隙間など、おそうじしにくい形状であることが、苦手意識が高くなる原因と考えられます。

気になる汚れランキング

使用した後の汚れが気になる方は、8割以上にも!

「使用後の汚れ」は全世代を通じて苦手な汚れ第1位となりました。広範囲に飛び散る尿は目に見えにくいですが、壁などに付着してニオイを発生させる原因となりますので、こまめなおそうじが必要となり、手間がかかる汚れでもありますね。傾向としては、専業主婦に比べて仕事をしている主婦は、「尿石」や「カビ」を気にする傾向が現われましたが、おそうじの頻度はどちらも大きな差はありませんでした。

教えて!みんなのおそうじ道具・洗剤は?

週5日以上
そうじをする層の2割は
「カビ取り剤」を使用!
洗剤・道具の
使用個数は
平均3.3個!
年代が低くなるほど
お掃除シート
を使用!
「トイレ用洗剤」は年代や掃除頻度などに関わらず、96%以上の方が使用しています。「ブラシ」を使用している割合は全体の8割近くになりました。「掃除機」「雑巾」は年代が高くなるほど、使用率が高くなる傾向があります。掃除頻度が高い層でよく使われているのが「カビ取り剤」となり、逆に掃除頻度が低い層でよく使われているおそうじ道具は「お掃除シート」でした。日常のトイレそうじは、年代やライフスタイルによって、“しっかり派”と“お手軽派”に分かれるようですね。

アンケート調査概要

  • ● 調査地域:全国
  • ● 調査対象:女性・既婚者 20〜69歳
  • ● 調査期間:
    2018年6月26日(火)〜6月28日(木)
  • ● 有効回答数:400サンプル

ちょっとしたことで、
おそうじがグッとラクに!
おそうじまめ知識

トイレそうじでしっかり落としたいのが「尿汚れ」。見えないところで大きく広がり、放っておくと
頑固な「尿石」やニオイの原因にも。こまめに対処して、“汚れをためないトイレ”を目指しましょう!

POINT1
上から下への
おそうじ手順が大事!

効率よくキレイにするために、手順を覚えておきましょう。まずは天井部の換気扇や棚のホコリを落としてから便器の内側やノズルをブラシでそうじ。雑巾などで便器とフタのつなぎ目や外側を拭き、最後に壁の下部と床を拭き上げます。

POINT2
見えないところの
汚れもしっかりチェック!

便器のフチ裏のチェックは、小さな手鏡を使うと便利。ブラシが届きにくい場所なので、洗剤をかけた後にトイレットペーパーでシップしたり、ゴム手袋の上に軍手を重ねて指先でこすれば、たまってしまった汚れもキレイに落せます。

POINT3
「尿汚れ」の広がりやすい
場所を知っておく!

気がつかない場所にも付着してしまう「尿汚れ」は、ガンコな「尿石」になる前に落としてしまうのが肝心です。便器内はもちろん、便座の裏やフチ裏、便器の外側、壁や床にまで広がってしまうので、便器まわりを全体的にそうじするように心がけましょう。

気づいたときに簡単にできるひと手間で、おそうじ効率がグンとアップ!
『おそうじまめ知識』を活用して、いつでもキレイな空間をキープしましょう!
ページ先頭へ