【オンラインセミナー】
コロナに打ち勝て!飲食店向けセミナー
新型コロナと闘う飲食店に向けてオンラインによるセミナーを実施します。
今だからこそ、安心と心地良さを提供できるお店づくりについて見直しませんか。
- 開催方法
- Zoomを使用して実施します。
- 受講費
- 無料
- セミナーは1回で完結する内容です。全てご受講いただくことも可能です。ご興味のあるセミナーにお申込みください。
テーマ 衛生管理
「衛生管理」をテーマに実施します。実際に取り組まなければならない「感染症対策」と「HACCP」について実践例を含め、さまざまな角度からわかりやすく解説します。
[講師]垣田 達哉氏
第1回 新型コロナウイルス対策
●開催日 2月9日(火)14:00~15:00
- 新型コロナウイルスの基礎知識
- 飲食店における新型コロナウイルス対策
- 飲食店の衛生管理 など
飲食店で働くすべての方(経営者、店舗責任者、スタッフ、教育担当者 など)
終了しました
第2回 お金をかけないHACCP
●開催日 2月16日(火)14:00~15:00
- HACCPの基礎知識
- お金をかけずに導入できる具体例 など
飲食店で働くすべての方(経営者、店舗責任者、スタッフ、教育担当者 など)
終了しました
テーマ 人材育成
「人材育成」をテーマに実施します。飲食店で身に付くスキルはさまざまな分野で必要とされるスキルです。さらに磨いてお客様と従業員にとって心地良いお店を作りませんか。仕事の楽しみを再発見するヒントがたくさん!
[講師]工藤 昌幸氏
第3回 仕事が楽しくなるコミュニケーション強化講座
●開催日 3月3日(水)14:00~15:30
- 接触減でも接客の質を落とさないために必要なこととは?
- 「伝わらない」「共感がない」のはなぜか?職場でのコミュニケーション力を高める
- ワークを通して同じ悩みを持つ受講者同士、交流しながら学べる実践型のセミナー
飲食店で働くすべての方(経営者、店舗責任者、スタッフ、教育担当者 など)
終了しました
第4回 働きがいを持ち続けられる環境つくり
●開催日 3月10日(水)14:00~15:30
- あなたのお店にとって必要な人材とは?採用時の外せないポイントとは?
- 変化の中、活躍できる人材を作り出す環境とは
- 経営者、店舗責任者、教育担当者におすすめ!
飲食店の経営者、店舗責任者、教育責任者 など
終了しました
講師紹介

【第1回・第2回】テーマ 衛生管理
消費者問題研究所代表 垣田 達哉 氏
食品問題のプロフェッショナル。放射能汚染、中国食品、O157、BSE、鳥インフルエンザ、食品偽装問題などの食の安全や、食育、食品表示問題の第一人者として、テレビ、新聞、雑誌、講演などで活躍している。

【第3回・第4回】テーマ 人材育成
株式会社アンドワークス 工藤 昌幸
飲食店にて店長や統括マネージャーなどを歴任後、2002年に株式会社アンドワークス創立に参加し、コンサルティングを展開。店長教育、組織作りだけでなく、現場でのOJT指導を得意とすることから実践に落とし込む育成で定評がある。現在は人材育成や組織作り、接遇指導、開業のサポートや講演などで幅広く活躍している。
Zoomでの受講手順
① 13:30から接続できます
- 参加URLはお申し込み時のメールアドレスに、セミナー前日までにお送りいたします
- Zoomを初めて使用される方や不安な方は余裕を持って接続してください
- 13:55までに接続をお願いします
② お名前を設定してください
ご自身のお名前をご記入ください。
③カメラとマイクの設定について
第1回、第2回にご参加の場合
- 参加者のカメラとマイクは使用できません。ご了承ください。
- ご質問やご要望はチャットを使用してください。
第3回、第4回にご参加の場合
- 参加者のカメラはオンの状態でご参加ください。
- マイクはミュートでご参加ください。講師の指示に従いミュートを解除してください。
④セミナースタート
セミナー終了後、質疑の時間を設けます。ご質問したい内容はメモをお取りください。
その他、講義中に事務局へのお問い合わせがある場合は、個別にチャットでご連絡ください。
14:50から10分程度、質疑応答の時間を設けます。
⑤事後アンケートを回答して下さい
Zoomをご退出される前に、事後アンケートにお答えください。
- ●準備物:
- パソコン※1、筆記用具、メモ用紙、イヤホン、インターネットに接続できる環境※ など
※1 第3・4回にご参加する方はカメラ付きのパソコンをご用意ください - ●注意事項:
-
- ※セミナーの録音、録画はお断りします。
- ※第3~4回は1人1台カメラ付きのパソコンをご用意ください。
- ※できる限り静かな環境でご視聴ください
- ※イヤホンのご使用をおすすめいたします
- ※当日は13:30から接続が可能です。余裕を持って接続をお願いします。