【オンラインセミナー】
感染予防!高齢者施設スタッフ向けセミナー
高齢者施設で働くスタッフや責任者の方に向けてオンラインセミナーを実施します。
コロナだけではない、この時季流行るノロウイルスやインフルエンザなども含め、実践的な感染予防についてお伝えします。
- 開催方法
- Zoomを使用して実施します。
- 受講費
- 無料
- セミナーは1回で完結する内容です。4回全てご受講頂くことで理解がさらに深まります
- スケジュールの都合で1回だけ、という方もぜひお申込み下さい
こんな方におすすめ
[受講対象者]高齢者施設の責任者やスタッフ
日常業務において疑問や不安に思うことがあるという方や、「感染予防」の知識はあるが実践として改めて見直したい方など
- 施設でスタッフの勉強会をする余裕がない
- 感染予防として行っている現在の対応方法が正しいのか確かめたい
- 内心「効果があるのか?」「無駄ではないか」と疑問に思う対策がある
- 吐しゃ物の処理方法など具体的な対策を正しい方法でもう1度確認したい など
第1回 施設における感染予防の基本
●開催日 10月28日(木)14:00~15:10
- 高齢者における感染症の現状
- 標準予防策と感染経路別予防策、防護具の使い方
- 手指衛生(手指消毒・手洗い)と手荒れ予防 など
終了しました
第2回 注意する感染症と予防策
●開催日 10月29日(金)14:00~15:10
- 職員の健康管理
- 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、食中毒、ノロウイルス、耐性菌、疥癬、ウイルス性肝炎、結核 など
終了しました
第3回 施設における環境管理と消毒法
●開催日 11月25日(木)14:00~15:10
- 環境面の清掃と消毒、吐物の処理方法
- 器具や物品の洗浄、消毒の方法
- 廃棄物の処理方法 など
終了しました
第4回 マニュアルの整備と間違いだらけの感染予防策
●開催日 11月26日(金)14:00~15:10
- ケア場面における感染予防策
- 感染予防マニュアルの項目とその内容
- 科学的根拠のない感染予防策の例 など
終了しました
講師紹介

経験を活かした実践のしやすさに定評あり!
NPO法人 日本・アジア口腔保健支援機構 理事 島崎 豊 氏
元JA愛知厚生連 海南病院 感染制御部 課長(看護師長)。日本環境感染学会評議員、中部地区中材業務研究会会長、職業感染制御研究会幹事、その他感染管理に関連する団体の役職を担っている。医療施設や介護施設、歯科において感染対策に関するラウンドと指導、セミナー講師、雑誌の執筆などで幅広く活躍している。
Zoomでの受講手順
① 13:45から接続できます
- 参加URLはお申し込み時のメールアドレスに、セミナー前日までにお送りいたします。
- Zoomを初めて使用される方や不安な方は余裕を持って接続してください。
- 13:55までに接続をお願いします。
② お名前を設定してください
ご自身のお名前をご記入ください。
③カメラとマイクの設定について
- 講師が皆様の様子を見ながら進行できるため可能な場合はカメラをオンの状態でご参加頂けますと幸いです。
※やむを得ない場合はオフでご参加可能です。 - マイクはミュートでご参加ください。セミナー最後の質疑応答では適宜解除してください。
④セミナースタート
セミナー終了後、質疑の時間を設けます。ご質問したい内容はメモをお取りください。
その他、講義中に事務局へのお問い合わせがある場合は、個別にチャットでご連絡ください。
15:00から10分程度、質疑応答の時間を設けます。
⑤事後アンケートを回答して下さい
事後アンケートをメールにお送りしますので、ご協力をお願いします。
- ●準備物:
- パソコン、筆記用具、メモ用紙、インターネットに接続できる環境 など
※お一人で受講される場合はイヤホンのご使用をおすすめいたします - ●注意事項:
-
- ※セミナーの録音、録画はお断りします。
- ※当日は13:45頃から接続が可能です。余裕を持って接続をお願いします。