【オンラインセミナー】
高齢者介護福祉の感染予防セミナー
これからの時季に注意したい高齢者の感染予防セミナーを実施します。集団感染の予防法などをぜひこの機会に見直してみませんか?
- 開催方法
- Zoomを使用して実施します。
- 受講料
- 無料
こんな方におすすめ
[受講対象者]高齢者介護福祉に関わる看護師、責任者やスタッフ、関連企業の方々など
※施設介護・在宅介護問わず感染予防につながる内容をお伝えします
- 感染予防の基礎知識を学びたい、見直したい方
- スタッフ教育として勉強会の場を用意したい方
- 感染予防の無駄を知り、業務効率を高めたい方
- 日頃の対策に疑問や不安がある方
第1回 この季節に見直したい食中毒・ノロウイルス感染予防策
●開催日 10月13日(木)14:00~15:10
- 食中毒やノロウイルスの基礎知識と感染予防の現状
- 見直しポイント!吐物や排泄物、食器などの処理方法と環境管理
- ここが重要!集団発生を起こさないためのポイント
第2回 危険な感染症をどう防ぐ?インフルエンザ・新型コロナウイルスの感染予防策
●開催日 10月14日(金)14:00~15:10
- インフルエンザ・新型コロナウイス感染予防の現状
- 変化し続けるインフルエンザ・新型コロナウイルスの知識と予防
- 感染を防ぐ環境管理と防護具の正しい使用方法
- ここが重要!集団発生を起こさないためのポイント
終了しました
感染予防について日ごろのお悩みや疑問を募集中です。
セミナー当日、できる限り講師から回答させて頂きますので、ぜひご活用ください。
講師紹介

経験を活かした実践のしやすさに定評あり!
NPO法人 日本・アジア口腔保健支援機構 理事 島崎 豊 氏
元JA愛知厚生連 海南病院 感染制御部 課長(看護師長)。日本環境感染学会評議員、中部地区中材業務研究会会長、職業感染制御研究会幹事、その他感染管理に関連する団体の役職を担っている。医療施設や介護施設、歯科において感染対策に関するラウンドと指導、セミナー講師、雑誌の執筆などで幅広く活躍している。
Zoomでの受講手順
① 13:45から接続できます
- 参加URLはお申し込み時のメールアドレスに、セミナー前日までにお送りいたします。
- 余裕を持って接続してください。
② お名前を設定してください
ご自身のお名前をご入力ください。
③カメラとマイクの設定
- 講師が皆様の様子を見ながら進行できるため可能な場合はカメラをオンの状態でご参加頂けますと幸いです。
※カメラオフの状態でもご参加頂けます。 - マイクはミュートでご参加ください。セミナー最後の質疑応答では適宜解除してください。
④セミナースタート
セミナー終了後、質疑の時間を設けます。
その他、講義中に事務局へのお問い合わせがある場合は、個別にチャットでご連絡ください。
15:00から10分程度、質疑応答の時間を設けます。
⑤事後アンケートにご協力下さい
事後アンケートをメールにお送りしますので、ご協力をお願いします。
- ●準備物:
- パソコン、筆記用具、メモ用紙、インターネットに接続できる環境 など
※お一人で受講される場合はイヤホンのご使用をおすすめいたします - ●注意事項:
-
- ※セミナーの録音、録画はお断りします。
- ※当日は13:45頃から接続が可能です。余裕を持って接続をお願いします。